2014年9月28日 日曜日 島根県出雲市八尾町 「出雲ドーム」 | ||||||||||||||||
高瀬川 | ![]() |
大社 | ![]() |
鼻高山 | ![]() |
ドーム | ![]() |
築地松 | ![]() |
平田木綿街道 | ![]() |
グリーン | ![]() |
ガーデン | ![]() |
宍道湖夕日 |
8:00頃 | 8:30頃 | 9:21〜10:23 | 11:00頃 | 11:52〜13:14 | 13:39〜14:24 | 14:45頃 | 15:30頃 | 17:06〜18:08 |
完成当時は日本中から注目された出雲ドーム。
完成は1992年だから、もう20年以上も前のことだ。
ドーム前の土手から見る鼻高山。
完成時には「木造」のドームという事で有名だったが、柱はコンクリートだ。
そう思いながら入ると、
内部は木造の雰囲気がする。
人工芝のグラウンドが見える(入るのはダメ)。
見物人には「見物順路」の矢印が標示してある。
その矢印にそっていくと、
おお見事なドーム。まさに木造だ。
出雲ドームの木造とは、「屋根」が木造。
観客席とグラウンド。併せると10.000人収容できるそうだ。
このスタンドは「移動式」で、15分あれば電動でイスが移動する。
二ヵ所の観客席が、
陸上、野球、サッカー、イベント、この4種類に合わせて移動する。
今日はイベントをしている。
”出雲縁結び”
の”フラッグ”だそうだ。
たしかにグラウンドには男女がいる。
これが今様の合コンなんかな?
まあスポーツなので健全のようではあるが、二次会がないとカップルは誕生せんわなあ。
テレビ放送もしてる。
これが出雲ドームの正面。
入場料が150円必要(無料だと思っていた)だが、見ごたえはあった。
ドームはスポーツ公園の中心にあり、野球や相撲場のほか芝生広場などがある。
2014年10月1日