2014年7月26日 土曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
金光駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
浅口市金光町大谷 「金光七夕まつり」 | 14:23 | 14:35〜15:15 | 15:30 〜19:50 | 20:16 | |||||
とびきり暑い日だ。
バスで笠岡駅まで行こうと思ったが、便が無かった。テクシーで駅に行く。
早咲のコスモスが少しだけ気持を涼しくさせてくれる。
笠岡駅ホーム。
今日は8時から笠岡の花火があり、
花火が始まるぎりぎりまで倉敷に居る予定。
途中、金光で下車して「金光七夕まつり」を見る。
この「金光七夕まつり」は8月10日まで開催中。
門前町の商店街には「教祖生誕200年」の横幕。
岡山市が本部の「黒住教」は今年が”立教200年”だから、
金光教の方が少しはじまりが遅いことになる。
ここが門前町の中心商店街。
高いアーケードに仙台の七夕祭りに似た飾りつけがある。
風に揺れる七夕の飾り。しゃらしゃら、と飾りが当たる音がする。
金光教本部の塀にも飾り。
一つ一つはこんな感じの飾り。
大祭の時以外は、いつ来ても静かな商店街。
金光教本部の唐破風の門。
金光学園の美術部員による横幕。
アーケード商店街以外には飾りが点在する。
旅館や八百屋などが街を作り、街の古さも感じさせる。
ひどく傾いた電信柱にも哀愁がある。
2014年7月28日