2014年7月23日 水曜日 | 龍頭の滝 | ![]() |
四段の滝 | ![]() |
岩屋権現 | |
福山市山野町 「岩屋権現」 | 10:47〜13:27 |
洞窟の中に「岩屋権現」。
洞窟の中から外を見る。この場所で、体感温度はぐ〜〜んと冷える。
大岩を見あげる。
この大岩は広島県指定天然記念物で、縦横およそ30mの石灰石。
鍾乳石の部分は暗くて、奥までは見えない。
大きな岩だった。
そう思いながら権現さんから降りていった。
集落まで下りるとアジサイの道になった。
バス停まで下りた。
バス停の隣に権現さんの由来が説明されている。
正式な神社名や、この権現さんは1.500年に及ぶ古くからの神社であるという。
バス停横の民家の蔵、しゃれた感じの造り。
では龍頭の滝の駐車場へ帰ろう。
矢川に架かる橋。たぶん、この畑の農家が個人で作ったのだろう。
ここ山野町原谷は風景がいい。
日本の田舎風景が保たれた感じがする。
二度目の岩屋権現だったが、
最初に来た時もそう思った。
それで、
今回龍頭の滝が目的地だったが、岩屋権現まで足を延ばした。
矢川では川底に仕掛けをした漁をする老人もいた。
次に竜頭の滝に来ることがあれば、その時も岩屋権現まで来てみよう。
2014年7月26日