2014年7月12日 土曜日 山口県防府市多々良 「毛利氏庭園」 | ||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
山口 | ![]() |
防府 | ![]() |
徳山 | ![]() |
大津島 | ![]() |
徳山 | ![]() |
笠戸島 | ![]() |
笠岡 |
3:50 | 7:15〜7:31 | 8:21〜9:18 | 11:24〜13:00 | 14:30〜15:58 | 19:00 |
「毛利氏庭園」には来る予定もなかった。
ただ、防府を去って徳山に行っても乗る船の待ち時間が発生するので防府でつぶすことにした。
庭園はまず、この進入路からはじまる。松並木がつづく。
すると城門風の門がある、道は右に向かう。
松並木からモミジの並木に変わった。
秋にはすばらしい紅葉が楽しめそうだ。
石橋を渡る。この付近はモミジの大木が幾重にも連なる。
更に道はつづく。
やっと切符売り場らしき詰所が見えた。
入園料は400円。
これより有料区域となる。
なお、
えいちゃんが入園時は見物人は誰一人なかった。
切符売り場では、邸内の図のチラシ配布が無いのう・・・と思ったが、結果的にその事は見物に影響した。
下の写真↓の右に「順路」が見えるが、これが唯一の見物案内。
邸内は広く、和風の庭園には道も蜘蛛の巣のように広がる。
せっかく入った「毛利氏庭園」だが、えいちゃんが見どころを見ずして出た可能性はある。
邸は一部入場可能であった? かも知れない。
「毛利氏庭園」は
もちろん平民の毛利さんでなく、実業家の毛利社長一族の邸でもない。
長州藩の元・お殿様の住居であり、庭園である。大正の初期に完成した。
庭は池を周回する。
展望所とか休憩所と呼べるのは、この一ヶ所のみ。
展望所の手前で庭を見渡す。
このように、
後楽園とか栗林公園のように、「庭園」ではなくて
「住宅の前庭」。
規模は大きな「毛利氏庭園」だが、様子が違う。
展望所からは防府の市街地や工場も下に見える。
「ひょうたん池」に架かる石橋。
石橋の下には白い睡蓮が咲いている。
大きな「ひょうたん池」。
桜や梅の木も庭園内にいっぱいあった。
残念ながら説明がある木は無かった。
時期的に咲いている花も無かった。
邸の前の無料の場所の方が良かったな。
さあ徳山へ行こう。
テレビ塔などが林立する「大平山」、
信号待ちの車から撮った。
つぎ・周南市@徳山港〜大津島
A人間魚雷回天B大津島
2014年7月14日