2014年5月17日 土曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
福山市緑町・花園町・霞町ほか | 7:29 | 7:44〜11:06 | 11:41〜14:07 | 14:34 | ||||||
「第47回 福山ばら祭2014」 |
ばら公園に着いた。
きれいだ!
まだ早朝のお散歩タイム。
散歩以外の人はばら祭り見物というより、ばら祭りのカメラマン氏が多数。
ばら公園には280品種5.500本のバラがあるそうだ。
「ふくやま」の名がついたバラも6品種ある。
福山の名はつかないが
「ウルヴァリン SAMURAI」というバラも出来たそうだ。
ばら公園の西横の露天商村。
まだ準備中。
ばら公園駐車場は毎年ガーデニングや植木市。
ばら公園の北側、鞆街道に咲くバラ。
ばら公園の向かい側、
JA福山市農協。職員に対して開会挨拶中。
福山特産の「くわい」商品。
一週間前のJFEフェスタで歌手つるの剛士が
「福山の食べ物は?」と観客に問うて
「くわい」と観客から返答があった。
その「くわい」を何度もつるのは聞き直し、
観客からは何度も説明があったが、
・・・・ついに歌手つるの剛士が「くわい」を理解できるまでいかなかった。まあ地味といえば地味な食べ物ではあるが。
メイン会場の緑町公園に着いた。
「ばら花壇」に登ろう。
緑町公園には330品種5.100本のバラがあるそうだ。
バラ花壇から見る緑町公園プロムナード。
緑町公園の店も準備中だ。
2014年5月19日