2014年5月4日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
竹原駅 | ![]() |
忠海駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
広島県竹原市本町 (竹原重伝建保存地区) | 7:29 | 8:48〜11:55 | 12:05〜14:14 | 15:33 | ||||||
第26回 たけはら 竹まつり --町並み保存地区一帯とその周辺 |
11時、「かぐや姫パレード」が始まった。
胡堂前をスタート、本町通りを横断する。
台車は二車あり、小さい方には「子供かぐや姫」が乗る。
前から見る「かぐや姫パレード」。
雅楽の演奏、横笛縦笛、衣装は平安公家風。
列は雅楽の次に子供かぐや姫が来る。
子供かぐや姫は3人いる。3人の年齢は分散している様子。
かぐや姫の二人は同年齢のようだ。
本来かぐや姫は一人だが、二人にした方が見栄えがいい、というのが理由だろうな。
姫の左右には立派なカメラを持ったおじちゃん・おばちゅんたち多数。
吉井邸ふきんを行くパレード。
松阪邸前。
松坂邸とパレード。
竹鶴酒造前のパレード。
竹鶴酒造前。
かぐや姫はこんなお顔。
台車は前に二人、後ろに二人で移動する。
車体も車輪も木製。
正面にある笠井邸では、二階からカメラマンが多数撮影中。
笠井邸を曲がり、パレードは終了する。
頼山陽広場前の信号、頼一族が多数信号待ち。
本川沿いにある頼山陽広場では「頼山陽顕彰神事」中。
午後からは、
「頼山陽道中」
「頼山陽踊り」
「頼山陽吟詠大会」がある。
竹原は「竹」と「頼山陽」の町らしいイベントだ。
それにしては、ちょっと観光客ゆうか人出が少ないのが気になった。ゆったり見れて助かるのはいいが
竹原の人は地元イベントよりも広島市のフラワーフェスティバル見物に出かけているのだろうか?
2014年5月5日