2014年5月4日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
竹原駅 | ![]() |
忠海駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
広島県竹原市本町 (竹原重伝建保存地区) | 7:29 | 8:48〜11:55 | 12:05〜14:14 | 15:33 | ||||||
第26回 たけはら 竹まつり --町並み保存地区一帯とその周辺 |
西方寺の石段から町並みを見る。
西方寺の「普明閣」へ向かう。
「普明閣」は江戸中期に、京都の清水寺を模して建造された。
「竹原に来た人は、必ずここにのぼると言う重要な場所」(観光協会)だそうだ。
では登ろう。
普明閣展望所、竹原を一望。
その動画。
こちら
竹原のランドマーク「三井金属精錬所のエントツ」も、もちろん見える。
本町通りに戻る。
「町並み保存センター」の裏庭には竹で作った”東京スカイツリー”がある。
吉井邸前付近。
「歴史民族資料館」。
歴史民族資料館の庭では竹細工の作り方の青空教室。
子供用の竹笛や竹とんぼを、大人が大人に教えている。
城原邸前付近。
茶店の前に置いてある「竹の子」、ほんもの。
突き当たりの「胡堂」。
胡堂から右に行くと照蓮寺がある、
照蓮寺は本堂も山門も立派な浄土真宗の寺院。
照蓮寺の山門のすぐ下。
2014年5月5日