2014年5月4日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
竹原駅 | ![]() |
忠海駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
広島県竹原市本町 (竹原重伝建保存地区) | 7:29 | 8:48〜11:55 | 12:05〜14:14 | 15:33 | ||||||
第26回 たけはら 竹まつり --町並み保存地区一帯とその周辺 |
笠岡駅。
今日は呉線の竹原駅に行く。
呉線の安芸幸崎と忠海駅間。
例のポスター写真の撮影場所付近を行く電車。
大久野島や大三島が見え、海の色はいっそうきれいになった。
竹原駅で降り、
まず「道の駅たけはら」に行った。
そこで町並み保存地区のマップと「竹まつり」のチラシをいただいた。
これより「たけはら町並み保存地区」、
国の重要伝統的建造物群保存地区。
鳥羽町通り「笠井邸」前。
「本町通り」がはじまる。
本町通の横丁にある「地蔵堂」。
地蔵堂から本町通りを見る。
午前9時半ごろ。本町通りは観光客もまばら。
「竹鶴邸」。
ヒゲのウヰスキーで有名な竹鶴翁の生家。
竹鶴翁は今年の9月からNHKの朝ドラの主人公の人。朝の連続テレビ小説『マッサン』として半年間主役で登場。
NHKに毎朝登場する割りには、・・・まったくに近いほど・・・・「マッサン」のポスターも幟もない。不思議。
重伝建地区の中で代表する「松坂邸」。重厚感と屋根に特色。
古い町並みの住宅は皆、現在も住居としての町並みで
各住宅は軒先が落ち着いた感じで飾っている。
お好み焼き「ほり川」。
ほり川は元醤油醸造。赤レンガの煙突が残ってる。
ほり川から西法寺のこの付近↑、↓は
大林監督の尾道映画「時をかける少女」のロケ地。
2014年5月5日