2014年5月3日 土曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
倉敷市美観地区 「ハートランド倉敷2014」 | 6;25 | 7:11 〜11:10 | 11:26〜12:47 | 13:14 | |||||
アイビースクエアの中庭。午後にステージでホルン演奏と天領太鼓がある。
倉敷川沿い鶴形旅館前。
鶴形と鴨井の路地を本町方向へ進む。着物姿の若い女性が二人。
なまこ壁と着物はよく似合う。
有隣荘と中銀の間の路地。パレードが見えたぞ。
ハートランド倉敷のパレードは中日(なかび)の11:30〜13:00。
センター街の「ビオス憩いの広場」をスタートしてえびす通りや今橋を通り美観地区入口まで行進する。
バトンチームが来た。
バトンチームは年齢差がある。先頭は高校生くらいで列の最後は園児。
次は音楽隊。
中学校のパレードが始まった。
倉敷市内の中学校のブラスバンド。
倉敷市の区域は広いし、中学校の吹奏楽は盛んなし、以後似たような中学校パレードがつづく。
ひとことで言えばパレードは「中学校吹奏楽部のパレード」。
正面に大原美術館、今橋を行くパレード。
今橋と有隣荘。
大原美術館前。
庭やサツキを見に新渓園に行こう。
すると倉敷小町が3人、倉敷川美観地区に歩いていた。
大原美術館分館前のハナミズキ。花びらがはんぶん散ってもきれいだ。
新渓園。
菖蒲やサツキが咲き鯉が泳ぐ庭園。
鯉を見る観光客。
ではいのう。
図書館横の大型バスの駐車場。すごい回転率で稼働中。
中央通り、倉敷国際ホテル前。パレードの終わった中学生が次々に去っている。芸文館まで行くのだろうな。
今日は
岡山と倉敷の二つのイベントに行ったが、倉敷はほぼ毎年行っているので予想どおりだった。
岡山のイベントは意味不明だったが、町歩きが楽しかった。
毎年新聞に掲載される「瀬戸の花嫁・川舟流し」は、・・・えいちゃんにとってはマンネリで混むだけなので・・・見るつもりは無かった。
でも天気が良ければ5月11日の日曜日に「ハートランド倉敷(真備・船穂Day)」に来て見物しようと思っている。
2014年5月7日