2014年4月26日 土曜日 | 通仙園 | ![]() |
三百山 | ![]() |
竜王山 | ![]() |
祭り | ![]() |
渋川 | ||
倉敷市児島通生 「通仙園」 | 8:00頃 | 8:50頃 | 10:20頃 | 11:30頃 | 12:40頃 | ||||||
静かな静かな通生(かよう)漁港の朝。
港の海岸には藤棚、
こうゆう漁港は優雅な感じがする。
通生港の漁船。
船が出ていく。
今日は通生にある「通仙園」に来た。
通仙園に来るのは初めてだが、ミツバツツジの名所。今なら・・・たぶん・・咲いているだろう。
「通仙園」び標識により山道を登っていく。
注連柱が建っている。神社の参道を兼ねた道だった。
その注連柱の前には珍しい形の常夜灯が建つ。
神社に着いた、「本庄八幡宮」。
注連柱から門、門から社殿、道は曲がっている。
たいへん古くからの神社のようで、
近年には与謝野晶子の歌碑もある。
神社を過ぎると通仙園・
瀬戸内海国立公園の指定地、通仙園」
眺めは、・・・
ええなあ。朝は波静かで特にいい。
通仙園に咲くミツバツツジ。
山頂へも行ってみよう。
瀬戸内海の多島美と水島工業地帯が望める。
残念ながら、写真右の老松は枯れている。
塩生のサノヤスドッグ。
JFE水島製鉄所。
眼下の釣り船、葛島。
写真では眺めが伝わらないので動画。
ツツジは見頃を過ぎていた。または予想したよりも少なかった。
しかし公園かからの眺めは予想したよりも良かった。
漁港に接した公園だけに、アクセスが多少難点かな?
2014年4月26日