2014年4月14日(月曜日)   長野県長野市松代町  松代大本営跡(象山地下壕)        
白馬ホテル   松代城    あんずの里    上田城    別所温泉    小諸城    志賀ホテル 
8:00発    9:00頃     10:30頃    12:00頃   14:20頃    16:10頃    18:08着 
                         


じつは、えいちゃんに持ち時間は少なかった。








「松代城址観光」は50分間しかなく、

その時間内で松代大本営跡に行って帰る必要がある。








真田公園で老人に道順を確認してから出発した。











老人の言う道を進むと、至る所「象山神社」「象山地下壕」の標識があり道に迷う心配は無くなった。





















ひたすら象山神社を目指した。紺屋町。












象山神社に着いた。象山(ぞうざん)神社は幕末の佐久間象山(しょうざん)を祀った神社。













象山神社前を左折する、これは「山寺常山邸」。

山寺家は松代藩の中級武士の家。















次に稲荷さんがあった。ぼちぼち「大本営」だけどな。すると!














「象山地下壕」の標識があり、洞穴が見えた。














管理人が1名、

ヘルメット使用の事と、解説書をくれた。






すぐに地下壕に入った。















これが敗戦の真際、東京から逃げるようにアルプスの静かな街の地下に”極秘”で掘られた「大本営」工事跡。






底幅は4m、高さは2.7m、20m間隔に碁盤の目に掘削されている。










象山地下壕は床面積23.000m2の大工事で

主に政府機関・放送局・電話局が使う施設。



他に舞鶴山や皆神山にも地下壕が建設され、全体では7割がたの進捗状況で敗戦となった。










朝鮮人労働者や地元小学生まで工事に従事したとも伝えられるが

終戦直後に資料を処分しているので不明な事が多い。







残念ながら・・・、語り部としての伝承や工事状況調査もないようだ。







大本営の地下壕工事跡は歩きにくかった。公開された道はすべて素掘り、しかも薄暗い。

公開部分の500mは周回して地上に出ると思っていたが、完全に行き止まりだった!




時間と足元の悪さに苦労しながら穴の道を戻った。




そして、バスの駐車場所には集合時間の10分前に帰ってきた。大汗がでた。



大本営工事跡を見ることが出来て、

この旅の目的が達成されたような気になった。




つぎ・松代城跡(日本100名城)





2014年4月18日