2014年4月13日(日曜日) 笠岡〜長野県 光前寺 | |||||||||
笠岡 | ![]() |
光前寺 | ![]() |
春日公園 | ![]() |
松本 | ![]() |
白馬ホテル | |
7:40発 | 14:10頃 | 15:10頃 | 17:00頃 | 18:45着 | |||||
読売旅行福山営業所の「信州桜絵巻・みどころ十傑3日間」というバス・ツアーで長野県に花見と城見物に行く。
今回のツアーは人気で、
なんと1号車と2号車があり笠岡インターには2号車が来た。
(万博公園・吹田JCT)
1号車は三原・尾道・松永方面から、
2号車は福山駅をスタートした福山神辺府中方面のツアー客を乗せている。
読売旅行福山のバスツアーで2台というのは初めてみたが、その事以上に2台とも満車だったのにびっくりした。
コースがいいと人気があるもんだ。
えいちゃんは今回のツアーに参加検討しなで、行程表を見て即決で申込みした。
(4/13出発と4/19出発があり、ネットで開花を調べ4/13に決めた)
(名神高速京都南IC)
滋賀県の伊吹山。関ケ原インターふきん。
養老SAで休憩。
木曽川を渡る。滋賀、岐阜の次愛知県だ。
愛知県一宮インター。
名神道路から東名・中央道になる。
バスから見る織田信長の小牧山城。
小牧JCT。ここで中央道へと進む。
岐阜県の恵那・中津川付近からは残雪が見える山が現れてきだした。
なにか、その雰囲気・・・残雪の信州へ行く・・・がでてきだした。
すると、
なが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いトンネルになった。
それが中津川市の「恵那トンネル」。
国境の長いトンネルを出ると、そこは信州だった。
南アルプスが前に見えてきた。
松川インター手前付近。
イメージ通りのアルプスの山々。
駒ヶ根インターで高速から出た。
右に行けば「しだれ桜」の光前寺、左に行けば「高遠の桜」。
バスは「高原の駅 レストハウスこまがね」で休憩。
(写真右の赤色の福山観光のバスが今回、、読売のバス)
漬物の土産物店で二階からの眺めが良かった。
「高原の駅 レストハウスこまがね」からまた高速道にのった。
添乗員さんは車中、「霊犬早太郎」の話をした。
そして、
最初の観光地「光前寺」に着いた。
つぎ・駒ヶ根市光前寺
日次 |
日程 |
---|---|
1日目 |
各地――@光前寺 早太郎伝説と光苔の寺――A春日公園 両アルプスを望みながら伊那市街を一望――B松本城 残雪の北アルプスを背景に城とお壕を取り囲む桜。※天守閣は別料金600円――白馬又は栂池 |
2日目 |
――C松代城跡 石垣や堀とマッチして美しい日本の風景が広がる―――D上田城跡公園 お堀沿いや櫓を背景に咲き乱れる見事な桜――きのこむら深山――E別所北向観音――F小諸城址懐古園「小諸八重紅枝垂」は園内に4本しかなく、全国的にも珍しい貴重な桜――G布引観音 清水寺を思わせる懸崖造りの観音堂と調和が美しい―― |
3日目 |
――H須坂・臥竜公園 竜ヶ池周辺の桜並木が見事―――おぎのや諏訪店 信州名産品のお買い物――I高遠城址公園「天下第一」と称される桜名所――各地(20:30〜21:30頃)着予定
|
2014年4月17日