2014年4月7日 月曜日 小田郡矢掛町東三成 「圀勝寺」 | ||||||||||||||
鬼が岳 | ![]() |
神楽公園 | ![]() |
松山 | ![]() |
宝福寺 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
清音 | ![]() |
真備 | ![]() |
矢掛 |
7:00頃 | 7:25頃 | 8:30頃 | 9:50頃 | 10:40頃 | 11:40頃 | 12:30頃 | 13:00頃 |
三成まで来たなら椿の圀勝寺にも行ってみよう。
井原線と猿影山を見ながら北へ向かう。
すると「椿のお寺」の旗と桜が見えてきた。
これが「圀勝寺の椿」。
椿の絨毯。
見頃は2〜3日先だそうだ。
半円形の椿の絨毯。
腐葉土を敷き、竹の垣根をして
椿を守り、兼ねて絨毯を引き立てている。
樹齢300年、矢掛町指定文化財。
上の写真のように本来は円形な椿の絨毯なのだが、塀が椿と接していて
半円---塀---半円、分断されて
併せて円形となっている。
こちらが塀の外側の椿の絨毯。
半円形のうち、塀にくわれた部分が大きくて見劣りがする。
椿と絨毯。
これは海棠の花。
圀勝寺に行けば、
椿の他に海棠が咲き、
さらに桜も咲いている。
「山門のとこの桜は是非見てください」と椿まつりの方が言われた。
それが、この桜。
圀勝寺山門の桜。まだ見頃だ。
圀勝寺から三谷小学校へ向かう。
途中の沿道畑に大根の花が咲いていた。
三谷小学校のプール傍の桜。
プール側から校門の方へ進む。
三谷小校門付近の桜。
もっときれいなのが校庭の桜。
あいにくフェンスやネットがあるので直接に見ることが出来ない。
でもすばらしい桜がグラウンドを囲んでいる。
2014年4月11日