2014年4月7日 月曜日 倉敷市真備町櫛田 「まきび公園」 | ||||||||||||||
鬼が岳 | ![]() |
神楽公園 | ![]() |
松山 | ![]() |
宝福寺 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
清音 | ![]() |
真備 | ![]() |
矢掛 |
7:00頃 | 7:25頃 | 8:30頃 | 9:50頃 | 10:40頃 | 11:40頃 | 12:30頃 | 13:00頃 |
真備(まび)の「まきび公園」の桜。
広い公園ではないが、
程よい感じでまとめられた公園。
大唐帝国に留学し、帰国後は大臣までなった吉備真備公を記念した公園。
吉備真備(きびのまきび)は、その名からして
備後・備中・備前に分れる前の時代、「吉備」国の生まれで、今から1.300年前の人。
吉備真備公は立派な人だったので真備町と矢掛町の両方に記念公園がある。今日は矢掛の公園にも花見に行く。
真備町の「まきび公園」の桜は満開を過ぎていた。
散りはじめの桜だった。
先に行った清音の公園と同じように、
のんびり花見の家族やグループが適度にいて、芝に座っていた。
散り残った桜。
桜の周辺には吉備真備公が発明したとう「カタカナ」の碑や、
中国西安市との縁の記念碑もある。
家族連れが安心して遊べる公園だが、
一つだけ安心できないものがある。それが公園へのアクセス。
国道から公園への道が一部、狭いところがある。あれが減点イチだな。
2014年4月11日