2014年4月7日 月曜日 総社市上林 備中国分寺 | ||||||||||||||
鬼が岳 | ![]() |
神楽公園 | ![]() |
松山 | ![]() |
宝福寺 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
清音 | ![]() |
真備 | ![]() |
矢掛 |
7:00頃 | 7:25頃 | 8:30頃 | 9:50頃 | 10:40頃 | 11:40頃 | 12:30頃 | 13:00頃 |
総社に来たついでに五重塔も見物しよう、いつも綺麗なところだから。
そう思って寄った備中国分寺だったが、桜の木も花も多く
桜の名所としてもじゅうぶん通用する寺だった。
では境内に入ります。
備中国分寺五重塔。
五重塔を見に来て下の水仙を写す人。
境内から出てサイクリングロード方面を見る。
桜と五重塔。
国分寺山門に向かう人たち。
平日でも人気の吉備路の備中国分寺。
桃と五重塔。
この桃は、
果物の収穫の為に植えた桃でなく、
観光客の為に植えた桃。今はカメラマンのための桃かもしれない。
菜の花と桃と福山。
こちら、
菜の花と桜と五重塔。
桃の花と五重塔。五重塔から少し離れたら桃畑が広がっている。
この桃は、もちろん収穫目的の桃の木。
元山手村役場の桜。貸切状態で花見の人たち。
お坊さんが歩く。お坊さんの手荷物は・・・・・?
カメラだった!
そりゃあそうだな。お坊さんが写真を撮るのは不思議でもなんでもない。
五重塔ではイマイチ
光の状態が不足した。
それで、どしたんかなと空を見上げた。
すると太陽にカサがかかっていた。仕方ない、カサが出た時はこんなもんだと納得したが、
夕方のテレビニュースで放送された。
カサは「暈」という字で、月にかかる月暈に対して「日暈」(ひがさ)と呼ばれるそうだ。
2014年4月11日