2014年4月7日 月曜日 総社市井尻野 宝福寺 | ||||||||||||||
鬼が岳 | ![]() |
神楽公園 | ![]() |
松山 | ![]() |
宝福寺 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
清音 | ![]() |
真備 | ![]() |
矢掛 |
7:00頃 | 7:25頃 | 8:30頃 | 9:50頃 | 10:40頃 | 11:40頃 | 12:30頃 | 13:00頃 |
宝福寺にはいくらか桜の木があったような気がする、一寸寄ってみよう。
宝福寺三重塔。
塔のまわりは、桜は幼木すら見えない。
その代わりにツツジが彩っていた。
山門の向こうに桜色が見えた。
満開の桜だ。
伯備線の向こうにも桜があるぞ。
鉄道をくぐり抜ける。
これが線路の向こう側の桜。参道はつづいていた。宝福寺の参道は伯備線によって分断されたのだな。
参道横の池の桜。こちらは散りはじめ。
池のまわりの桜。
紅葉の季節は鑑賞の中心になる仏殿。桜の季節は花一つない。
三重塔よこから展望台へ向かう。
展望台への山道。満開の桜の道。満足。
展望台へ登る。
展望はよろしくなかった。高梁川と対岸の秦地区のビニールハウスが見える程度。
展望台周辺の桜。これはいい。
満開の桜が下につづく。
山道のツツジ。
展望台への道の桜、展望台周辺の桜はじゅうぶん満足できた。
これは精進料理店前の駐車場の桜。
宝福寺は紅葉のイメージが強いが、桜の鑑賞もじゅうぶんできるお寺だった。
2014年4月10日