2014年4月2日 水曜日 香川県仲多度郡多度津町 桃陵公園 | ||||||||||||
朝日山 | ![]() |
琴弾公園 | ![]() |
紫雲出山 | ![]() |
桃陵公園 | ![]() |
丸亀城 | ![]() |
由加山 | ![]() |
王子が岳 |
8:10頃 | 9:00頃 | 10:50頃 | 12:30頃 | 13:30頃 | 15:00頃 | 16:00頃 |
公園内はこんな感じ。
桜名所とはいえ、
今日は平日。公園も広い。
満開の休日で天気が良くても、公園内が満員というのは想像しにくい。というのは、公園はそれほどに広い。
これは遊歩道があったので登っていくと皇紀2600年記念注連柱と、この赤い塔があった。
階段がないので登れない。これは何を目的にしたものか不明。中にも入り口はない
これではなにしに登ったんかわからんわ。
えいちゃんと同じ思いであろう人たちが前後にぽつりポツリ。
下りよう。
桃陵公園と言えば、外せないものがある。
そこに行こう。
桃陵公園でもっとも有名で、
公園の特等席に建つもの、それが
”一太郎やあい”像。
戦前の教科書で習ったであろう軍国美談の体験者の方々が像の前にいた。
像の台座には建立のいきさつのプレートがあった。
それには、
『金属供出で一度無くなったが、戦後に母性愛をあらわす』像として、『永遠の平和を願い』再建した、とある。
まったく、
日本ほど「平和」の二文字が好きな民族はいない。
「一太郎やあい」のどこが永遠の平和だろう。
一太郎やあいから見る丸亀市方面。
では、公園の桜も見たし桃陵公園から去ろう。
坂道を降りてい行く。
小規模な駐車場がところどころある。
イベントや休日の花見があれば、
桃陵公園の駐車場はマヒする。公園の場所と駐車場はもうちょっと調べて行けばよかったな。
でも、もう来ない。
香川県に住んでいれば別だが、笠岡から遠征して花見に来るほどの桜の名所ではなかった。
さらば桃陵公園。
さらば多度津の大雁塔。
2014年4月5日