2014年3月12日 水曜日 | 倉敷 | ![]() |
月ヶ瀬梅林 | ![]() |
奈良 | ![]() |
岡山市 | ||
笠岡市〜赤磐市 | 7:50 | 13:11〜14:30 | 15:26〜20:30 | 23:59〜(泊) | |||||
読売旅行岡山営業所・古都・奈良に春を告げる神事・炎の祭典 東大寺・二月堂「お水取り・お松明」と月ヶ瀬梅林 |
読売旅行はよく利用しているが、それは福山営業所のツアー。
今日は何年かぶりに岡山営業所のツアーに参加する。
早朝の笠岡駅ホーム。
倉敷駅に着いた。
集合時間は7時50分、倉敷・みずほ銀行横。
予定より一つ早い電車に乗ったので手待ち時間がある、みらい公園の梅の花を鑑賞しよう。
みらい公園にはこの時季、咲いた花は見えなかった。梅の木もないようだ。
チボリ口側から見る倉敷駅ビル。地上八階建てだった駅ビルは解体中。
東ビル(天満屋)から見る倉敷駅ビル。
正面から見る倉敷駅ビル。
ホテル部分を解体撤去して地上3階建てのビルに縮小される。
集合場所の「みずほ銀行横」。
えいちゃんには、「西ビル」とか「アパホテル」と呼んだ方が判りやすい。
定刻7:50分にバスは発車。
旧2号線を行き、瀬戸大橋温泉山幸で停車、大供の交差点をまがり岡山市営南駐車場に向かう。。
ハヤシバラ駐車場跡地に工事中のイオンモール。
大袈裟に言えば、
「岡山市」でなく、岡山県・広島県東部・香川県の買物が一変する可能性がある「イオンモール岡山」。
少なくとも、開店1年間は上記区域から相当数の集客がある。
完成は今年の11月。
それに備えて?
青江のジャスコは3月閉店。
向かい側の岡山ビブレは5月閉店。
これが本日の読売のバス。向こう側は工事中のイオン。
このバスは添乗員さんが自慢するように前の席との間に余裕があった。
それは楽々だったが、
残念ながら「足置き」、廻る板ね。あれが無かった。
9時に発車。
高いところから見る岡山駅前風景。
三野公園を過ぎた頃、前方に金山が見える。
旭川を渡り牟佐へ。
岡山県で唯一濠が残る「両宮山古墳」。(正面の小山)
ところで、
倉敷駅を出発したバスは既に1時間半を経過した。
高速道にのるまで我慢しようと思っていたが、
こんなものを取り出した。
↓ ↓
美味ぇ!
白牡丹は美味えわい。
その後、桃太郎温泉の前を通り、山陽団地を抜けた。
最後に下市。
行程表通り、倉敷駅から最終の下市の赤磐市役所前まで1時間50分掛かった。
そこで、添乗員さんが改めて挨拶した。
「本日キャンセルの方もありましたが、これで25名全員がお揃いです」。
普段利用する読売福山は乗ったらすぐに高速道にはいるが、
今日の読売岡山は1時間50分。
そのことは最初からわかっていたが・・・・これは結構ストレスが溜まるものだった。
2014年3月14日