2014年3月12日 水曜日 | 倉敷 | ![]() |
月ヶ瀬梅林 | ![]() |
奈良 | ![]() |
岡山市 | ||
奈良市月ヶ瀬 「月ヶ瀬梅園」 | 7:50 | 13:11〜14:30 | 15:26〜20:30 | 23:59〜(泊) | |||||
読売旅行岡山営業所・古都・奈良に春を告げる神事・炎の祭典 東大寺・二月堂「お水取り・お松明」と月ヶ瀬梅林 |
山陽道山陽インターから最初の休憩地は「三木SA」。
桜の名所「万博公園」、今は「梅まつり」を開催中。なんでも花があるんだな。
摂津市の「新幹線鳥飼基地」。
淀川を渡ると「守口市」。
3月7日に全面開業した「あべのハルカス」。
地上300mの展望台は今月いっぱいは予約のチケットが必要。
近畿自動車道から西名阪自動車道にのる。
西名阪自動車道の「香坂SA」で二度目の休憩。
五月橋インターでバスは降りた。
添乗員さんが月ヶ瀬のマップを配った。
6時過ぎに家を出て、午後1時過ぎやっと最初の目的地「月ヶ瀬」に着いた。
月ヶ瀬梅林は非常に広い。
「体力に合わせてウオーキングをして下さい」との説明があった。
そしてツアー客はそれぞれ分散していった。
天気が良く月ヶ瀬は春爛漫の日だった。
前日の天気予報では最高気温15〜16°。
夜の「お水取り」の時間でさえ10〜12°、
昼も夜も、寒さとは無縁の春の日だった。
2014年3月14日