2014年10月11日 土曜日 愛知県名古屋市熱田区内田町 「宮の渡し公園」 | ||||||||||||||
桶狭間 | ![]() |
有松 | ![]() |
熱田 | ![]() |
犬山 | ![]() |
大須観音 | ![]() |
テレビ塔 | ![]() |
名古屋 | ![]() |
笠岡 |
6:10頃 | 6:30頃 | 7:37〜8:58 | 9:56〜11:15 | 12:40〜13:45 | 14:00頃 | 15:03 | 17:37 |
途中で一度、道を尋ねたが、まあどうにか「宮の渡し公園」に来ることが出来た。
もちろん「公園」が目的でなく、「宮の渡し」が目的。
宮の渡しは「七里の渡し」と呼ばれた船着き場。
東海道五十三次の宮宿から桑名宿までは海上で、七里の距離があった。
現在
開発埋立で海は沖に出ているが、この付近だけ当時の面影をほんの少し残している。
広重が描いた船着き場。
広重は生涯、20種程度の東海道の53次を描いているそうだ。
常夜灯。
船着き場から海(じつは堀川という入江)を見る。
鐘楼。
今でも時を告げているそうだ。
これが江戸時代の宮宿。
名古屋城下町に近く、宿場は相当栄えていた様子が読める。
熱田神宮や神宮前駅から徒歩10分程度の距離、だが
市民でない人はストレートに来れそうもない。
2014年12月3日