2014年10月10日 金曜日 愛知県岡崎市八帖町 「八丁蔵通り 」 | ||||||||||||||
浜松 | ![]() |
舞阪 | 新居 | ![]() |
蒲郡 | ![]() |
豊橋 | ![]() |
豊川 | ![]() |
御油 | ![]() |
東岡崎 | |
6:01 | 6:09 | 〜 | 8:48 | 9:31〜10:56 | 11:09〜12:24 | 13:00頃 | 14:20頃 | 15:23〜 |
次は岡崎城跡と並んで岡崎名所の「八丁蔵通り 」 に行く。
これが「八丁味噌蔵」。
「カクキキュー」の味噌工場。
この通りが「八丁蔵通り」。お城から八丁(900m弱)の距離なので、そう呼ばれる。
江戸時代から岡崎の名産品だったそうだ。
味噌は普通、家で作るものだったから
買って食べる人は限られた層と思うが
都市の富裕民に受けたのだろう。
600年の伝統があるそうだ。
細い通りに三階建ての倉。
黒い壁は、焼き板でなくコールタールを塗ったのか石垣に滴が散っている。
正面が「まるや八丁味噌」。
写真↑の、いちばん左下にちょっぼっと映っているのが女優・宮崎あおいの手形。
「純情きらり」というテレビか映画のロケ地だった。
二つの大きな醤油醸造会社から成る八丁蔵通り。
カクキューには大型バスも入る。
小豆島とおんなじだ。
そうゆう「八丁蔵通り」だった。
雰囲気もそれなりによい場所だった。
ここは八丁蔵通りから200m程離れた名鉄の駅。
写真右が名鉄・岡崎公園前駅で、正面が名鉄・中岡崎駅。
えいちゃんお泊りのホテルは、ここから徒歩2分程度。
ホテルのお部屋。
ホテルの部屋は普通だが、近くに食べ物屋がなかった。遠くてまずいものを食べた。
でもまっ、
真っ赤な夕焼け。
明日はもっと天気がよさそうだ。
2014年10月13日