2014年10月8日 水曜日 静岡県静岡市葵区 駿府城公園 | |||||||||||
笠岡 | ![]() |
奥津 | ![]() |
薩?峠 | ![]() |
三保の松原 | ![]() |
新清水 | ![]() |
新静岡 | |
5:45 | 10:02 | 11:04〜12:40 | 13:52〜14:16 | 15:32 | 15:58 |
ホテルにチョックインして荷物を置いてから街に出た。
呉服町。
呉服町から駿府城へ。
静岡県庁を見ながら巽櫓に向かう。
巽櫓と東御門。
東御門橋と東御門。
巽櫓の石垣。
城郭建設の成熟期、大御所の城、近代の石垣以上の強度や美的なものとなっている。
これが大御所の隠居城。
2代将軍時、家康生存の隠居城は江戸城と並ぶ政治の中心であったといわれる。
天下城は非常に巨大で、本丸は三重の堀で守られていた。
これは内堀跡。
現在駿府城跡は本丸・二の丸が「駿府公園」となり市民に親しまれている。
鷹狩姿の家康像。
天守閣跡ふきん。
明治時代、陸軍の連隊がここに置かれ天守台は破却された。
「やすらぎの塔」、
安倍晋ちゃん首相のお祖父さん、岸信介首相(当時)の書による動員学徒への碑。
三之丸には県庁や高校・中学・小学校、市民会館など公共施設が建っている。
そのため堀のまわりは学生たちが多い。
2014年10月15日