2014年2月22日 土曜日 | 金刀比羅宮 | ![]() |
善通寺 | ![]() |
丸亀城 | ![]() |
讃岐富士 | |||
丸亀市飯野町・飯山町・坂出市 讃岐富士・飯野山 | 8:52〜9:55 | 10:25〜11:26 | 12:18〜12:58 | 13:17〜14:55 | ||||||
丸亀野外活動センターが讃岐富士の登山口。
小学生の遠足とかハイキングで登る山だから、なだらかで安全な道がつづく。
時折、道から眺望がある。
丸亀市街地方面。
三合目。
晴天の土曜日、登山者が多かった。
5合目手前の展望場所。
讃岐平野の西部や塩飽諸島の眺めがすばらしい。
5合目。
上る人、下りる人。
6合目付近の眺め。工事中の飯山バイパス。
7合目ふきん。
8合目、ここで飯山登山口からのコースと合流する。
8合目まで行くと、坂道はゆるくなり、前方の眺めが良くなる。
瀬戸大橋や聖通寺山。
道沿いの残雪。
そして山頂に着いた。
ここが山頂、山頂広場。
山頂には20人ほど、休んだり眺めたりする人がいた。
山頂広場にある「薬師堂」。
こんぴらさん方向の眺め。
これは「おもじょ」の足跡。
飯野山は大男のおもじょが造ったという伝説がある。
讃岐富士から下山した。
坂出インターから一路笠岡に向かった。
復路の瀬戸大橋。
こんなに快晴、来るときも同じ晴れだった。
天気も良かったし、
たみちゃん、S氏ともコースに満足の様子だった。
もちろん、えいちゃんにとっても満足の一日だった。
2014年2月26日