2014年1月12日   日曜日       福岡県太宰府市   「大野城跡」      
天満宮 〜  大宰府跡  〜  四天寺山  〜  岩屋城  〜  天満宮    温泉  笠岡着    
 9:00頃    10:00頃    11:00頃    11:15    12:10頃    13:10頃    18:50    
                             


大宰府政庁の背後の山が「大野城」で古代山城。









出来た時代も、目的も


総社市の「鬼ノ城」と同じもの。香川県の「屋島城(やしまのき)」とも同じ。






大陸から大唐帝国が攻めてくるのを防御するのが目的。












百済から亡命した貴族が主導ので「朝鮮式山城」と呼ばれる。

















山城であるだけに道の片側は急な谷底に沿っている。















やがて石垣が見えた。

近世の砂防ダムかと思ったが、これが1.300年前に出来た「大野城」の「大石垣」。







大石垣を過ぎると「大野城の内側」となる。













延々と伸びる山頂尾根の土塁郡。












土塁の総延長は約8km。

壮大な大野城だが、この付近が「本丸」的な場所。















「増長天地区」と呼ばれ遺跡が集中して残っている↑↓。














高床式の建物跡。
















土塁の外側は急峻な角度で下に向っている。













大宰府天満宮方面。















この土塁のうえを「太宰府口城門跡」に行く。














「太宰府口城門跡」の地。















太宰府口城門跡。




「礎石は踏まないで下さい」と標識がある。







城門からも石垣がつづく。







太宰府口城門跡は四門ある城門のうち「正門」であろうとされる主門。







つぎ・岩屋城跡




2014年1月14日