2014年1月11日 土曜日 佐賀県唐津市 | ||||||||||||||
唐津町並 | ![]() |
塩田津 | ![]() |
鹿島城跡 | ![]() |
肥前浜宿 | ![]() |
祐徳稲荷 | ![]() |
吉野ヶ里 | ![]() |
鳥栖着 | ||
7:17〜8:43 | 10:50頃 | 11:20頃 | 12:00頃 | 13:40頃 | 15:50頃 | 17:09 | ||||||||
唐津城から下りた。
大駐車場と早稲田佐賀中・高校と土産物店が登城口にある。
現在の唐津城下町も、この↓古図とそんなに違わない。
国道と鉄道が城を分断しなかったのもその要因だろうな。
「舞鶴橋」、東西の唐津を繋ぐ橋。
松浦川の河口、海上タクシー乗り場(桟橋)から見る唐津城。
大駐車場から見る唐津城。
「城内橋」は歩道橋。
「舟入門」跡、↑↓。
千代田橋から見る唐津城。
干潮時は空堀の「二の門掘」。
二の門掘のまわりは桜の名所。
桜の中に「時の太鼓」がある。
二の門の交差点に銅像が建つ。
「奥村五百子(おくむらいおこ)」の像。
奥村五百子の名は初めて聞くが、
江戸末期から明治に活躍した社会事業家だそうだ。この時代の人で銅像になった女性は珍しい。
2014年1月15日