![]() |
2014年1月2日 木曜日 福山市草戸町 明王院 | |||||||||||
三蔵稲荷 | ![]() |
護国神社 | ![]() |
福山八幡宮 | ![]() |
草戸稲荷前 | ![]() |
明王院 | ![]() |
♨ ゆらら | ||
10:20頃 | 10:30頃 | 10:40頃 | 11:50頃 | 12:00頃 | 12:27~13:08 |
草戸稲荷への列と対向しながら明王院に向かう。
法音寺橋。
草戸稲荷の列はこの橋から始まっている。
元旦はどのへんから列なんだろうな?
明王院の露店。
50mほど露店が並ぶ。
店の横にはゴミの山。
門前にもゴミの山。
では山門へ登る。
国宝・明王院本堂。
同じく国宝・明王院五重塔。
二つの国宝と鐘楼を入れた写真。
明王院にある七福神。
お参りが終わったので帰る。
法音寺橋から見る明王院と草戸稲荷の参拝列。
列はこんな感じ。左明王院、右草戸稲荷。
来る人、帰る人。
芦田川の河原の駐車場。えいちゃんの目見当では、参拝者の9割くらいが車での参拝の様子。
最後に「ゆらら」。
「ゆらら」は安くて・くつろげて・温もれて、ほんまええ湯だ。
2014年1月18日