![]() |
2014年1月3日 金曜日 | 賀山 | ![]() |
嫁入らず観音 | |||
井原市西江原町賀山 「摩利支天大祭」 | 13:31〜14:20 | 14:45頃 | |||||
今年も賀山の摩利支天にやってきた。
パソコンの去年の画像を見ると餅投げ開始が13時半頃で、終了が14時5分だった。
その時間に合うように家を出て賀山に来た。
到着して5分もしないうちに餅投げははじまった。
餅を数多く拾うと思ったら、上を見るより初めから下を向いている方が数を稼げる。
それとスナック菓子などの菓子袋は・・・投げても・・・遠くに飛ばないので塔の近くでないと拾えない。
トン汁のお接待をする賀山の人。
餅投げは、ダンボール箱を塔に揚げる、投げる、終わりの繰り返し。
このように佳境に入っても談笑中の人も多い。
その訳は、餅投げの回数が多く、量も多いので
1〜2度拾うのをパスしても持ち帰る程度の適量は確保できるから。
周辺は那須一族の歴史を感じる山村風景。
”雨あられ”の餅投げ風景。
さあ、えいちゃんも拾うとするか。
お坊さんが鏡餅を投げる。その後で神木を投げた。
最後の餅投げ。
集まった人、全員の拍手の中、今年の餅投げは終わった。
拾いに来た本日限定の摩利支天様の善男善女。
じつは、えいちゃんの親族。
これが今日のえいちゃんの成果。
去年のざっと半減だ。
今年は左肩が痛くて、右腕いっぽんで拾ったからしょうがないか・・・と負け惜しみ。
毎年のことだが楽しい餅投げだった。来年の摩利支天大祭が今から楽しみだな。
2014年1月5日