2013年11月30日 土曜日 | 弥高山 | ![]() |
穴門山神社 | ![]() |
高山市 | ![]() |
ふるさとプラザ | ||
高梁市川上町高山 「弥高山公園」 | 10:30頃 | 11:40頃 | 12:30頃 | 14:00頃 | |||||
11月30日の土曜日は、天気予報が「晴れ」の確立が高かったので、大坂の箕面にある「箕面公園」にいく予定だった。
この秋にはメジャーな紅葉狩の場所で京都の「神護寺」その周辺、または大阪の「箕面公園」のどちらかに行く計画を立てていた。
神護寺は見頃を逃したので、箕面公園には是非とも行きたかった。
それを止めたのは、行けば・・今週は毎日が行事があり・・身体がしんどくなる。それで大阪に行かず代わりに弥高山(やたかやま)に行くことにした。
弥高山公園のキャンプ場に車を止めた。
これより紅葉を見ながら弥高山に登る。
今日も従兄のたみちゃんと二人。たみちゃんは弥高山は初めて。
天気が良く吉備高原がどこまでも見えた。
すぐ下にキャンプ場。
旋回しながら登山道は山頂へつづく。
春はツツジ、夏はアジサイ、秋は紅葉、冬は雲海で有名な弥高山。
どこまでもつづく山々を眺めながら、たみちゃんと・・・1〜2時間前には見えたであろう・・・雲海を想像しながら登っていった。
こんな塔が出来ていた。あんまし必要ないけどな。
中国山地方向。雪をかぶった山も見えたが写真には映らなかった。
岡山市の方向。
山頂広場。福山市方向。
笠岡の御嶽山と栂の丸は、かすかにわかったが
福山市の仙酔島はわからなかった。
なお弥高山および弥高山からの眺めに、たみちゃんはたんへん満足した。もちろんえいちゃんもだ。
山から下りた。
キャンプ場の手前の紅葉。
見頃は過ぎているが、
残ったモミジ、落葉したモミジが双方楽しめ見頃と違った鑑賞ができた。
2013年12月2日