2013年11月19日 火曜日 | 福山SA | ![]() |
潮崎神社 | ![]() |
本庄神社 | ![]() |
今伊勢宮 | ![]() |
はきもの博物館 | ||
福山市神村町 「今伊勢宮」 | 9:00頃 | 10:00頃 | 10:40頃 | 11:30頃 | 12:30〜13:45 |
松永から神村(かむら)の今伊勢宮に向かう。
まず、国道2号線に行こうと思ったら?・・?
なんだ、写真正面に2号線が見えるのに「←」の標識がある。
標識を無視して目視できる2号線へ向かう。
じつは今日は地図を持参していない。迷う程の土地でも距離でもないと思ったから。
こうゆう意味不明の標識には困る。
辻の常夜灯。
この道は、阿伏兎観音方面への古道だったのだろう。
手前から、
山陽本線、国道2号線、神村小学校。
山陽本線を貨物列車が行く。写真右の山に、目指す「今伊勢宮」はある。
高屋丙踏切を渡る、国道2号線上り・福山方向。
山に今伊勢宮の大きな看板が見えた。
国道2号線が赤坂バイパスと上下で交差する手前。そこに今伊勢宮の参道がある。
国道2号線と今伊勢宮の参道。
山陽本線と今伊勢宮の参道。
おおっ! と思ったのがガソリンスタンドの屋根。ここは宮の前という雰囲気。
杉の大木を見ながら境内に行く。
境内は横に広く、紅葉も見ることができた。
これが今伊勢宮の外宮。予想したより小規模。
こちら「護国神社」。
広島県には広島城と福山城の区域に護国神社がある。普通、各県に一社または二社のはずだが、こうゆう小さな護国神社が各地にあるのだろうか?
これは手水岩ではない、神の岩。
2013年11月21日