2013年11月5日 火曜日 | 笠岡 | ![]() |
羽二重餅 | ![]() |
竹人形 | ![]() |
永平寺 | ![]() |
ホテル | ||
福井県吉田郡永平寺町 「永平寺」 | 7:40 | 13:30頃 | 14:00頃 | 14:58〜16:29 | 17:30 | ||||||
読売旅行福山「永平寺と一乗谷 福井三大紅葉めぐり」 |
この「大すりこぎ棒」は、さすれば料理が上手くなるそうで
えいちゃんも摩った。
こうゆう長い廊下が伽藍をつないである。
平面状の廊下は少なく、ほぼ上り下りの廊下となっている。
絢爛豪華な「法堂」は、禅師の説法の道場。
法堂は永平寺でいちばん高い場所にある。
廻廊を 登るにつれて 紅葉濃し 虚子
虚子が通りの眺め。
伽藍はすべて紅葉の中。
法堂から下っていく。
「承陽殿」は開祖・道元禅師のお墓を意味する建物。
「傘松閣(さんしょうかく)」は「絵天井の大広間」。
昭和5年、当時の著名画家144名が233枚の花や鳥の絵を描いたそうだ。
一巡して靴を履く。
修行僧さんと別れ通用門を出る。
苔むした永平寺の前。
バスを降りた場所。
バスに乗る場所は、土産店が並ぶ商店街の駐車場。
永平寺観光が終わりバスは宿泊するホテルに向かった。
すでに空は夕日になった。
田んぼの中に恐竜が見えた。
つづいて球形の建物があった。
![]() |
![]() |
|
これは、「福井県恐竜博物館」 福井県勝山市は恐竜の化石で有名な町。 |
その福井県勝山市に泊まりの「勝山東急リゾート ホテルハーヴェストスキージャム勝山」という、非常に長い名称のホテルがある。
部屋は広くて快適だった。食事はまあまあ、かな。
普段は会員制ホテルのようで、
ホテルはスキー場に囲まれた相当高地に位置している。
2013年11月10日