2013年10月21日 月曜日 | 中条 | ![]() |
道上 | ![]() |
神辺宿 | ||
福山市神辺町道上 | 9:03〜10:19 | 10:38〜11:49 | 12:21〜12:51 |
次は、道上(みちのうえ)学区。
国道182号線。
深安郡神辺町から福山市加茂町の標識があったが、福山市で統一された。
(手城から始まる182号は福山市→神辺町→福山市だった) すっきりした。
マップ図を見ながら行っていたが、道が不明になってしまった。
「西の二喫茶」の工事中。
「十念池」の場所を地元の方に尋ねた。
あの白いガードレールが十念池の土手だそうだ。
桜の名所・十念池。
桜の木が近くに見えてきた。
ここが「十念池」と土手の桜。
池まで来ると、桜はこれだけしかない。ほんとに「名所」かな?
左が団地で右手に山、その道上の道を登って行った。
すると、峠になり新しい団地が始まった。
ここは神辺町から加茂町になり、「加茂が丘団地」と呼ばれる。
その加茂が丘の東側に古墳がある。
小山が二つ並んでいる。
二つあるので「石鎚山古墳群」という。
古墳は直径16〜20m、高さ3mの円墳。竪穴式石室あり。
1号古墳には石室が2基あったそうだ。
たいへん見晴らしがいい石鎚山古墳。
場所的にも、
神辺町・加茂町・駅家町の接する地点。
芦田川方面。
加茂が丘団地から下りてきた。
「郷北集会所」とお堂。
国道182号線。東城方向を見る。
このあと、
マルナカ加茂店で食事をし、本日の主目的である宿場町まつりに行く。
2013年10月23日