2013年9月17日 火曜日 香川県坂出市与島 | ||||||||||
与島 | ![]() |
津田 | ![]() |
テンプロ | ![]() |
与治山 | ![]() |
大坂峠 | ![]() |
徳島 |
7:52〜8:47 | 9:47〜10:16 | 10:56〜12:15 | 12:52〜14:57 | 16:00頃 | 17:30着 |
下電バスと櫃石島橋。
これは?
このネットで囲まれた先は!
じゃああああああん。
元フィッシャーマンズワーフ。
瀬戸大橋開通時代は西日本最大級の観光地だった、瀬戸大橋と与島フィッシャーマンズワーフ。
岸には咸臨丸がいた。橋の下を航海していた。
フィーシャーマンズワーフは無いが、景観は変わらず。見事な橋と海が見える。
鷲羽山、鷲羽山ハイランド、下津井瀬戸大橋。
フィッシャーマンズワーフの大駐車場。車はいまでも入場、駐車可能。
でも一台の車もいない。
再び橋の下を通り与島プラザへ戻る。
すると
与島プラザの車の数が気になった。
日本全国の高速道路のパーキングやサービスエリアの駐車場で、こんなに空きスペースがあるのは珍しい。
車が多くて、入出の道路にまではみだしているSAやPもある時代に、
これはきっと日本一の余裕の駐車場だろうな。
フィッシャーマンズワーフが無くなったので、こちらは満車でもおかしくないのに。
それに西日本一の景観はちっとも変わっていない。
どちらを向いてもきれいな景色だ。
橋からぐるぐる回りながら下に降りて行くのが敬遠されるのかな?
一つ言えるのは標識にも問題がある。
橋から下りる時の標識が不足。
島から橋に戻るのは悲惨なくらい利用者に不便だ。
坂出市や香川県のポスターからも瀬戸大橋はすっかり消えた。
「うどん」や直島の「アート」や「金毘羅さん」「小豆島」が、観光香川の中心。
瀬戸大橋は四国というよりも、日本を代表する名所なんだがな。
2013年9月21日