2013年9月10日 月曜日 | 八浜 | ![]() |
金甲山 | ![]() |
神登山 | ![]() |
日比 | ![]() |
王子が岳 | |
玉野市八浜町八浜 | 9:44〜10:59 | 11:40頃 | 12:43〜13:49 | 14:10頃 | 14:37〜16:01 | |||||
「たまの歴史街道散策・八浜町並コース」 |
両児山から見る八浜と金甲山。
両児山の麓、宗蔵寺の観音堂。
宗蔵寺の参道。
宗蔵寺前の道。
ここで犬が飛びかかってきた。
「こらこら」と犬をぎょうぎする小父さん。
ついつい
「小父さん、犬が悪いんじゃないよ。
リードを離している、人が悪いんよ」
言うてもわからんじゃろうな。(言うてわかる人ははじめからしない)
それに、あやまる気があるならまずえいちゃんに詫びる。
小父さんが行く方向に「幸吉生家」があるが、このことがあったので行くのは止めた。
この白壁の豪壮な商家が「八浜町町並み保存拠点施設」である、
「旧藤原元太郎邸」。月曜日は定休日。
八浜町並みに欠かせない古い煉瓦の煙突が二本。
蔦に覆わたのが元酒造で、外観も煉瓦の煙突は醤油醸造業。
元酒造業、滅多に見れない豪邸を兼ねるが
邸内は崩れもある。
煙突以外にも蔦が邸宅にからまっている。
こちら醤油屋さんは、玄関のガラス戸に醸造を廃業したことの貼り紙があった。
現在は住宅で、元醤油屋さんになっている。
両児山法雲寺蓮光院。幸吉の位牌もある寺院。
これにて八浜散策は終了する。
ウオーキングマップに書かれた名所・史跡はもう3〜4ヶ所あるが、町並み散策が主で史跡巡りに来た訳でない。
あんまり天気がいいので金甲山に行くことにした。
2013年9月11日