2013年8月10日 土曜日 宮崎県都城市北原町周辺 | |||||||||||||||
垂水港 | ![]() |
古江 | ![]() |
鹿屋 | ![]() |
串良 | ![]() |
ダグリ岬 | ![]() |
油津港 | ![]() |
飫肥 | ![]() |
都城 | |
7:30着 | 8:20頃 | 9:00頃 | 9:50頃 | 11:00頃 | 12:12〜13:01 | 13:34〜14:29 | 15:58〜 |
飫肥の観光案内所で、
都城では「島津家発祥の島津伝承館に行ってください」と案内された。
他に行く予定もないし、「都城島津伝承館」に来てみた。
一言で言えば、
島津家の血筋の大邸宅を市が譲り受け、手直ししてから一般公開、というよくあるパターン。
多少違うとすれば邸宅の規模が、よくある大庄屋や大商家よりも更に上をいく規模。
邸内の建物は入場無料もあるが、原則有料。
有料には入らず、ホテルに行ってチェックインいた。
JR都城駅前の「サンホテル都城」に泊まった。
素泊り4.200円。
駅や飲食店に近く便利だった。
その後で都城駅に行き、構内にある観光案内所で散策マップを説明付きでいただいた。
かわいい女性の方だったが、すごい都城弁での語りだった。
都城駅前の大通り。
駅から徒歩数分で「総合文化ホール」がある。
総合文化ホールに接して「神柱(かんばしら)」公園がある。
公園は元神柱神社と元都城中学のあと地が整備され、現在のように広くきれいな公園になったようだ。
公園を流れる年見川。
公園内の池。
日本一大きな・・・とも言われる神柱神社の大鳥居。
次に観光案内所の方に説明を受けた「高木原緑道」に向かった。
ところが、
どの道が高木原緑道かわからなかった。上の写真が高木原緑道かもしれない。
わからないのでホテルに帰った。
今日がいつもと違う暑さである事は気が付いていた。
身体がわかった。
脳天がぼーーーとした。暑さで、ここまでの経験はなかった。
当初は日南海岸を北上して、途中鵜戸神宮や青島に寄る計画をしていた。
昼前頃、暑さによる体調の無理を感じてコースを大幅に変え、縮小した。
夕方7時のNHKニュース、
トップニュースは気温・天気だった。
(そして翌日の午後7時のニュースも、トップニュースは天気から始まった。更に言えば翌々日もそうだ)
2013年8月15日