2013年8月10日 土曜日 宮崎県日南市油津 油津港 | |||||||||||||||
垂水港 | ![]() |
古江 | ![]() |
鹿屋 | ![]() |
串良 | ![]() |
ダグリ岬 | ![]() |
油津港 | ![]() |
飫肥 | ![]() |
都城 | |
7:30着 | 8:20頃 | 9:00頃 | 9:50頃 | 11:00頃 | 12:12〜13:01 | 13:34〜14:29 | 15:58〜 |
油津に来た。
広島カープのキャンプ地の下見ではない。油津港が目的。
ここは漁協だな。
じゃあ、運河の油津はどこじゃ?
来ればすぐ分ると思っていたけど。観光案内所に行ってみよう。
油津駅の構内に観光案内所はある。
ここで油津の地図・資料、そして「堀川資料館」への道順を教えていただいた。
その「堀川資料館」。確かに、この場所は地図に印をしてもらわないと来れんだろうな。
資料館は無人だった。
内部には古い油津の町並みを再現した模型などがあった。
資料館から見る「堀川」。市街地方面。
資料館から見る「堀川」、海側方面。
写真中央の橋は「堀川橋」。
その堀川橋の上。流れる川は堀川という運河で全長1kmの「堀川運河」。
橋の上は「寅さん」映画のロケ地、
「寅次郎の青春」で、風吹純が相手役だった。
「堀川運河」の代表風景、堀川橋。
これは「旧服部別荘」、運河沿いに壮大な邸宅がある。
堀川を渡る、国道220号線「港大橋」。
港大橋から見る油津港。
橋を渡ると「波止鼻公園(人柱公園)」がある。
写真の左方に「人柱様」の石碑が見える。
江戸初期の運河工事中に「人柱」を立て工事を完成させた。
その人柱に感謝し祀られた。
「とばしらさん」と呼ぶそうだ。
油津港。
「お地蔵様港児童公園」。
絵に描かれた杉の筏は昭和初期に全盛期を迎えた。
昭和7年建築の「杉村金物本店」。
木造三階建て銅版張り。窓もアンティーク。
後ろが運河に面した商家。
筏流しが無くなった今でも、当時の雰囲気がいくらか残る油津だった。
2013年8月19日