2013年8月8日 木曜日 鹿児島県鹿児島市 | |||||||||||||||
自宅 | ![]() |
桜島 | ![]() |
城山 | ![]() |
ホテル | |||||||||
2:30 | 13:09〜15:49 | 16:19〜17:17 | 18:51 |
霧島高原にツツジが咲くころ、鹿児島に行って見ようと思っていた。
ところが高原が花で埋まる季節は雨も多く、
花は無くとも晴れの方がいいと晴れマークが一週間出たのを機に鹿児島へ向かった。
その結果、予報は大当たりでかんかん照りの真夏40度の旅行となった。
午前4:00までに笠岡インターに入ろう(高速深夜料金)と思っていたが、夜中に目が覚めたので2:30頃におうちを出発した。
ここは下関市の壇の浦パーキング。
関門橋で休憩するのを楽しみに運転していたが、見事な海峡の眺めだった。
行き交う船の音、汽笛の音、波の音。海を隔てた門司港の光景。みなよかった。
何度も休憩したが、
そのうち「玉名パーキング」のミスト。今日の天気を象徴しているようだ。
「えびのPA」、
えびの高原とはずいぶん離れているが高千穂の峰が見える。
ついに最後の休憩地「桜島SA」までやってきた。
桜島SAは本土最南端のSA、
下りSAから桜島は見えない。
鹿児島市街地に入った。
市役所付近の駐車場に車を止めるつもりだった。
中央公園の地下駐車場に車を置いた。
(出る時の料金が1.500円だった。高くてびっくりした)
目的地の桜島フェリーの港へ向かう。
「天文館」。
市電の「いづろ通り」駅。
路面に芝が植えてある。何の目的だろう?
いづろ通り交差点を行く鹿児島市電。ハイカラな車両だ。
おや?
龍馬とお涼がいるぞ。
福山の鞆の龍馬像のように、
福山雅治の大河ドラマ「龍馬伝」人気の際、便乗して作ったのだろうな、きっと。
金生町の「山形屋」。
建物に風格がでている。
マイアミ通りの路上売り。
大きな西郷どん。
この西郷さんは、
乗合バス。
さあ港に着いた。
「ドルフィンポート」と書いてある。
これが「ドルフィンポート」、長いテラスの二階建ての建物で飲食店が多い。
ドルフィンポートの芝庭は「ウオーターフロントパーク」と呼ばれる。
あの曲がった建物が桜島フェリー港のようだ。
では、これより桜島に行く。
2013年8月14日