2013年8月8日 木曜日 鹿児島県鹿児島市桜島 | |||||||||||||||
自宅 | ![]() |
桜島 | ![]() |
城山 | ![]() |
ホテル | |||||||||
2:30 | 13:09〜15:49 | 16:19〜17:17 | 18:51 |
桜島フェリーに乗った。
デッキから見る桜島、前から次のフェリーが入港している。
桜島フェリー港の西は「北埠頭」」というコンテナバース。
出港した桜島フェリー。
展望デッキは4階になる。
とゆうのは、
一階と二階が車、三階が客室。
15分間の船旅で、
前を見ればいつも桜島、後ろを見れば鹿児島市街地が見えている。
桜島港の湾内に入った。
写真、左は乗客用のタラップ。右は二階から出る車両と車のタラップ。
瀬戸内海にフェリーは多いが、二階も車というのは無い。はじめて見た。
桜島に上陸した。
港の風景。
桜島の港付近は人が多いが、
それも徒歩5分程度の「桜島ビジターセンター」までの話。
ここがビジターセンター。
桜島の噴火や歴史をお勉強する施設。足湯もある。
ビジターセンター前に「溶岩なぎさ遊歩道」の道標がある。
溶岩なぎさ遊歩道を通ってバス停まで行ってみよう。
溶岩なぎさ遊歩道は意外、
溶岩でなく松が多い。
「溶岩なぎさ遊歩道」でなく「松林なぎさ遊歩道」の様相だ。
その為か、どうか?
誰一人に会う訳も無く、また会う気配すらまったくしない。
最初の展望台が見えてきた。
2013年8月14日