2013年8月3日 土曜日 京都府宮津市文殊 天橋立 | ||||||||||
天橋立 | ![]() |
伊根 | ![]() |
経ヶ岬 | ![]() |
久美浜かぶと山 | ![]() |
城崎温泉 | ![]() |
笠岡着 |
5:56〜7:07 | 7:57〜8:34 | 9:09〜9:59 | 11:17〜11:56 | 12:52〜13:52 | 18:20 |
舞鶴市のホテルを出て国道27、178号線を一路宮津市に向かった。
その道は山椒大夫が住んだ由良の海だった。
安寿と厨子王の物語の海でもあり、
「安寿ロマン海道」と呼ばれる、まさにロマンあふれる道だった。
やがて宮津市街地を過ぎ、天橋立に着いた。
(市営と思う)駐車場に車を止めて、
黙って境内を通過するのも悪いので文殊堂にお参りした。
最初の橋、「廻旋橋」。
このように↑、朝早くから橋立に渡る人たちがいた。
廻り、旋回する、「廻旋橋」。
これが橋立の図。この天橋立を我が脚で渡るため笠岡からやってきた。
次の橋、「大天橋」。
大天橋から見る宮津湾(外側の海)。
これが砂州。
そして砂は、純愛の白い砂。
松林と砂州で成り立つ「天橋立」。
立川文庫のヒーロー、岩見重太郎仇討の碑。
橋立の道は一本道で砂州の真ん中を通る。
道しるべもふんだんにあった。
「千賀松」、松も命名された木が多き。
ジョギングや散歩の人。
朝は気持ちがいいが、日中も松林が日差しを避けてくれるので便利な散歩道。
乗り物は自転車と小型のバイクまで可能。
2013年8月6日