2013年8月2日  金曜日      京都府舞鶴市平  「舞鶴引揚記念館」   
笠岡    熊川宿    三方五湖    小浜  高浜    引揚記念  五老岳   赤れんが 舞鶴
2:40発   5:19〜7:11    7:41〜8:47   9:43〜10:56   12:00頃    13:45〜14:35    15:10頃    15:52〜16:30     (泊)



福井県高浜町の隣町が京都府舞鶴市。


舞鶴の「引揚記念館」に来た。














記念館は引揚記念公園の中にあり、花に囲まれていた。









舞鶴と言えば戦後の外地からの引揚港というイメージが強いが、

正確にはシベリア抑留者の引揚港。





戦後の外地からの引揚者は660万人、そのうち最大の引揚港は170万人の「博多港」。


舞鶴港は66万人、もっとも遅くまで引揚港として存在した。



遅くまで引揚港であったのはソ連に近い港で、シベリアからの抑留者が昭和33年までつづいたから。












では、

えいちゃんも引揚の港が見える丘に登って見よう。




登り口には杖も用意されている。








この坂道をゆっくり登って行くと、


あのメロディが聞こえてきた。



「今日も暮れゆく異国の丘に・・・・」、異国の丘だ。


その曲が終わると

「もしやもしやにひかされて」、岸壁の母。





丘に登るとその歌は石碑となっていた。















丘の中央に記念の石碑と青銅の像があった。












港が見える展望所へ行く。













引揚船(5000t〜10000t)は接岸できず、はしけに乗り換えた。その場所が白い橋の付近の海。
















はしけは引揚の桟橋に向かった。

右手の工場の前の付近に引揚桟橋があった。











こんなイメージ。

桟橋は舞鶴湾内の平湾にある。海と緑の棚田と山々があり、

シベリア帰還者にとって”祖国”を実感、それにふさわしい地形になっている。





出迎える旗の波。









港を見下ろす展望台。










つぎ・舞鶴引揚館A



2013年8月6日