2013年6月30日 日曜日 | 藤戸 | ![]() |
鴨方 | |
倉敷市藤戸町天城 | 8:48〜11:38 | 13:19〜13:42 |
ではこれより「笹無山」へ向かう。
古い天城の町並みを見ながら行く。
天城は元は備前岡山藩の陣屋が置かれた陣屋町。
藤戸寺の門前町である藤戸と並んで水運でも栄えた町。
水運は物資だけでなく「金毘羅参り」の人も運んだ。
明治初期のキリスト教会。
教会の向かい、
龍吐水(りゅうどすい)がの軒にある旧家。
こちら元武家屋敷の通り。
寺町へ向かう。
珍しいお地蔵さんだ。
「児島88ヶ所」の図。
藤戸町から小串まで、現児島半島、元児島の島四国。
倉敷市の一部、玉野市全域、岡山市一部から成る。
お寺が並ぶ。
正覚寺。
「静光寺」。
大石内蔵助のおばあさんの墓所があるとの碑が門前にある。
正福寺。
少し離れて「海禅寺」。
海禅寺は陣屋の主・池田家の墓所でもある。
前の水路に円形の石橋が架かっている。
2013年7月3日