2013年6月5日 水曜日 和歌山県白浜町 白浜温泉 | ||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
白浜温泉 | ![]() |
千畳敷 | ![]() |
串本 | ![]() |
橋杭岩 | ![]() |
太地 | ![]() |
熊野速玉大社 | ![]() |
新宮 |
3:40 | 9:10頃 | 10:00頃 | 12:50 | 13:10頃 | 14:10頃 | 15:40頃 | 16:21〜17:36 |
梅雨の合間に晴れがつづくというので和歌山県南紀から三重県東紀・伊勢志摩方面に行くことにした。
早朝に自宅を出発。
権現湖Pで休憩。 5:07
大型トラックが並ぶ。
西宮名塩SA。 5:57
駐車中の車は、みんな寝ていた。
7:20、岸和田城の櫓に似た岸和田SA。
白浜に着いた。
白浜では運転の疲れを取るため温泉に入る予定。
一番人気の、岩風呂に太平洋の浪しぶきが打ち寄せるという「崎の湯」を希望したが、残念ながら水曜日は定休日。
ならばと、
二番人気の牟婁の湯(むろのゆ)に行った。
ガイドブックに駐車スペース5台分とあったが、すでに6台駐車。
適当な有料駐車場に行こうとしたら砂浜沿いにあった。
車を止めて砂浜を歩きながら温泉に行く。
瀬戸内海の保養地の人工砂浜と違い、ほんとの砂だ。
ほんとの砂浜は気持ちがいい。とゆうか、それほど瀬戸内海は人口砂浜しかない。
砂浜に沿って白浜温泉のホテル群。
砂浜では椰子のパラソルの手入れ中。
この一方通行のトンネルの向う側に牟婁の湯はある。
「牟婁の湯」、入浴料は・・・ガイドブックには300円だが、値上げして・・・400円だった。
この付近は白浜湯崎で「湯崎七湯」があり、それを代表する温泉。
牟婁の湯、浴槽が二つ。
白浜温泉は西日本でも有名な温泉地だからいい湯であろう。そう思って入った。
ここで運転の疲れがとれて身体はすっきりした。
2013年6月13日