2013年6月5日 水曜日 和歌山県白浜町 千畳敷・三段壁 | ||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
白浜温泉 | ![]() |
千畳敷 | ![]() |
串本 | ![]() |
橋杭岩 | ![]() |
太地 | ![]() |
熊野速玉大社 | ![]() |
新宮 |
3:40 | 9:10頃 | 10:00頃 | 12:50 | 13:10頃 | 14:10頃 | 15:40頃 | 16:21〜17:36 |
温泉から出て駐車場に戻り、そこの係員に
「円月島と千畳敷のどちらかに行きたいのですが、どちらがおすすめですか?」と聞いた。
すると、
「円月島は夕日がいいです。千畳敷は波がある時がいいです」というお返事だった。・・・・とほほほ。
で、目的地の方向にある「千畳敷」に行くことにした。
おおテンションがあがっているな。
あちこちで岩の上で記念写真を撮っている。
先っぽの方では釣り人が海を向く。
「千畳敷」だけあって広い。
釣り人は釣りに集中できる海岸。
千畳敷の岩から見る駐車場方向。ここは国の名勝地だそうだ。
千畳敷は水平線に向かった岩。その水平線はすこし霞の彼方。
ところで、
この千畳敷の岩には名を刻印して傷つけたところが多い。
岩が柔く刻むのが簡単らしい、「恥じ」の文化が消えた日本ではこうゆうことが起こる。
その千畳敷の近くに三段壁がある。
駐車場から三段壁へつづく土産物店。
店の人が話す言葉は?
中国語!
今の観光地は中国語を話せないと商品は売れない。
ここが三段壁展望所。
真下は絶壁。
ここは自殺の名所だそうだ。
太平洋の浪が高く絶壁下で渦巻いている。落ちたら助からない。
その波が渦巻く絶壁したまでエレベーターで行き観光ができる。
それが「三段壁洞窟」。
2013年6月13日