2013年6月2日 日曜日 | 竜頭山 | ![]() |
壬生の花田植 | ![]() |
養老温泉 | |
広島県山県郡北広島町豊平 | 6:11〜8:34 | 9:15〜15:26 | 15:44〜16:56 |
世界遺産「壬生の花田植」を見物は一泊して、
前日に西中国山地の山に登り、翌日に花田植えを見る計画をしていたが、天気予報が二日間通して晴れないので止めた。
花田植えの当日の最終予報は、
前夜が雨、午前が曇り、昼から晴れる。という予報となった。
それで朝早く家を出て会場に近い「竜頭山」に登り、その後で花田植え見物に決めた。
曇り空は広島JCTを過ぎると霧雨になった。
広島道の北広島インターを下りる頃は小雨になった。
そして登山口近くの道の駅「豊平どんぐり村」に着いた。
どんぐり村の駐車場から見る正面の山。あれが「竜頭山」に違いない。
ひとまず登山口駐車場に行こう。
ここが竜頭山登山口の駐車場。5〜10台止められる。
車の中で雨の様子を確認していた。
止みそうにない。
それで、車で中腹まで行ってそこで再び雨を確認する。
中腹まで車で行ったが、当然のように雨は降り続く。
では山頂まで車で行こう。
ここが山頂の駐車場。車道の終点。
熊の絵がある。
雨合羽を着て、鈴を手にして山頂に向かった。
ブナの山道を少し歩けば、
すぐに山頂に抜け出た。
ここは天気さえよければ、
「さえぎるもののない、すばらしい大パノラマ」というのはよく分かった。
これが↓、えいちゃん手にした山渓の龍頭山のページ。
山頂は大パノラマでなく霧雨の中。残念というよりは「惜しい」思いだった。
次はぜひ麓から我が脚で登ってみたい。
いつの日か、リベンジ登山を行ないたい。
そうゆう訳で、
車で登り、車で降りてきた「豊平どんぐり村」。
地元の方たちが朝のお店の準備中。
野菜や山菜、それに温室での販売もある。
道の駅の向かい側には巨大なスポーツ施設もある。
では「どんぐり村」を去る。
来たときと同じで、
龍頭山は霧にはんぶん隠れていた。
2013年6月4日