2013年5月13日 月曜日 岡山県真庭市蒜山 中蒜山 | ||||||||||||||||
豪円山 | ![]() |
横手道 | ![]() |
みるくの里 | ![]() |
桝水高原 | ![]() |
鍵掛峠 | ![]() |
鬼女台 | ![]() |
白樺の丘 | ![]() |
中蒜山 | ![]() |
砂湯 |
5:40頃 | 5:54〜7:32 | 7:45 | 7:55 | 8:13 | 8:38 | 8:55 | 9:39〜13:18 | 14:00頃 |
やっと縦走路が見えてきた。
はい、ここが蒜山三座の縦走路。右に行けば下蒜山、左に行けば中蒜山・上蒜山。
やれやれ。
縦走路までくると登ったも同然だし、なりより
岡山県でもいちばん気持ちのいい「縦走路」の道。
るんるんで登る。
縦走路から見る三平山や毛無山。
縦走路から見る下蒜山。
縦走路に咲く「カタクリ」。
中蒜山(なかひるぜん)山頂に着いた。
中蒜山山頂の周辺。
山頂には誰一人いない。
では、
お楽しみのビールを飲もう!
上蒜山と青空をバックに、サントリーオールフリー。
ビールは美味かった。
上蒜山のほぼ全容。
眺めた、飲んだ、食べた。
では下山しよう。
2合目くらいまで下りてきたら大きな声が聞こえてきた。
なんだろう。
誰かがボリュームを最大にしたラジオを聞きながら登っているのだろうか?
その声が大きくなって
そして人の姿が見え、人の合唱という事がわかった。
凄い数だ。
先生が5〜6人、生徒が40人ほど。
大歌を歌いながらの登山だ。
楽しそうだ。
それに
道を空けて待っていたが若い。すぐに対向は終わった。
大阪訛りの中学生。歌いながら登って行く。
こうゆう登山もあるんだな、いいものを見せてもらった。
2013年5月15日