2013年5月6日 月曜日 三次市吉舎 | ||||||||
郡山城址 | ![]() |
三良坂 | ![]() |
吉舎 | ![]() |
世羅高原農場 | ![]() |
今高野山・古城山 |
7:43〜 9:29 | 10:30頃 | 11:13〜12:16 | 12:46〜13:35 | 14:00〜15:36 |
国道184号線に沿った町で「吉舎」、と言っても広島県人ならともかく
他県の人には場所はもちろん、町名すらわからない。
(三次市吉舎支所)
川が蛇行するところに「日彰館高校」がある町、といえばわかりやすい。
それほどに馬洗川は吉舎で曲がっているし、その部分を日彰館が占めている。
町の名は隠岐へ流される後鳥羽上皇が”吉き舎りかな(よきやどりかな)”と言われ、以後吉舎(きさ)と呼ぶようになったらしい。
その故事は今も
町のマンホールで残っている。
車を三次市吉舎支所に止めて散策開始。
まずは、あの「尾崎山」あの山に登ろう。
川に沿って白壁の倉庫が長い。これは倉庫でなく酒造会社。
吉舎の町の「巴橋」。
この橋で北と南が分かれる、「古市通り」と「七日市通り」。
この建物は写真館。
国の登録建物に指定されている。
写真館の向かいに常夜灯と神社が建つ。
古市商店街。
ではこれより尾崎山へ登る。
急な坂道だ。
山頂のアンテナ塔。
塔の下には展望台。
展望台から見る南天山城跡。
古市と日彰館高校。
古市の向こうに見える橋桁が工事中の「尾道道」。
尾崎山には展望台の上にもこのように展望台がある。
七日市通り。
古市通りと日彰館高校。
では景色を見たので昼飯を食べよう。
三良坂のJAで買った弁当。
絶好の行楽日和で美味いはずの弁当だったが・・違った。
既に米が硬くなっていた。
田舎で買うと、回転がおそいので店の品は時間経過したものが多い。
いちおう全部食べた。
2013年5月7日