2013年4月19日 金曜日 庄原市東城町東城 | ||||||||
森湯谷 | ![]() |
小奴可 | ![]() |
東城 | ![]() |
油木 | ![]() |
豊松 |
8:10頃 | 8:25〜8:57 | 9:25〜12:00 | 12:39〜13:32 | 13:58〜14:56 |
東城の「本町」。街道東城路。
店先の「六地蔵」と菜の花。
国の有形登録建築物「三楽荘」。
「三楽荘」の前は街道と備中路の三つ角。
備中町を大橋へ向かう。
「大橋」。
大橋は昭和5年完成した、現在では一番古い橋。
「大橋」の上から見る「大柳」。
大橋の完成と鉄道開通を記念して昭和5年から植樹された東城川の桜。
備中町の胡神社と常夜灯。
常夜灯はもとは
東城川の川船の灯台の役目があったそうだ。
東城川(成羽川)は自然条件が厳しく、(川船が航行できる川とは思えないが)先人たちは苦労して運んだのだろうな。
木造三階建てのタクシー会社。
東城の街道は「夢街道ルネサンス」というものに指定されているそうだ。
「栃木橋」。
葉桜と東城川の流れ。
水音がやかましいくらいに大きい。
何段にもなって川は流れ、名物の甌穴はさらに発展していく。
2013年4月20日