2013年4月19日 金曜日 庄原市東城町東城 | ||||||||
森湯谷 | ![]() |
小奴可 | ![]() |
東城 | ![]() |
油木 | ![]() |
豊松 |
8:10頃 | 8:25〜8:57 | 9:25〜12:00 | 12:39〜13:32 | 13:58〜14:56 |
「五品嶽」城は、「ごほんだけ」と読み
「五本竹」とも書く。
この城を地元では単に「城山」と呼ぶそうだ。
中世末期から江戸時代まで、長く続いた城跡。
中世の城跡に近世の城が築かれた。
県の指定遺跡。
本丸への道は枯葉で滑りやすい場所が多かった。
市域にあるが、市民が散歩等で日常登っている山ではないようだ。
「カヤの平」に着いた。井戸跡もある。
「ケヤキが平」、郭が上に連続する。
そして
最後に
あの丘が本丸だ。
そこは「太鼓の丸」と呼ばれる本丸。一段高いところに「常の丸」がある。
「常の丸」には二面に石垣が残る。
注意しないと見落とす石垣が残る。
正面の石垣はほぼ残ってない。
五品嶽城は
広島県指定の文化財だけに城跡がよく保存されている。
しかし
この城跡には「眺め」がない。これが泣き所だな。
ほぼ下山した世直神社から東城を眺める。
東城の町並みを見ながら遊YOUさろんへ戻る。
2013年4月20日