2013年4月14日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
須波駅 | ![]() |
三原駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
福山市丸之内・伏見町・三の丸町 | 8:42 | 9:37 | 13:31 | 14:07〜15:50 | 16:04 |
福寿会館横の福山城の石垣。よく見ると石垣の作りが違う。
写真左半分が江戸時代のもので、右半分は福寿会館建設にともなって新造されたように見える(思える)。
福山城では花見(普通の酒盛りかも)客が多くいた。
本丸御殿跡の松。枯れかけたよう。
伏見櫓とニューキャッスルホテルと福山駅のホーム。
鐘楼前から見る福山城天守閣。
筋鉄門を出る。
伏見櫓下に咲く八重桜。
では福山城から出て駅前に行く。
「福山駅前」と言えば「衰退」を意味するほどに元気が無くなった。
一昨年開業したアイネス福山と去年閉店した「福山キャスパ」。
キャスパの一階は店が営業中だ。
これが去年完成した
「より安全 快適な駅前広場」。
いくらか便利になった駅前のバスセンター。
いくらか広くなった待合所。
その結果
福山駅前から人の姿が半分消えてしまった。
アイネス福山は開業半年でテナント撤退が始まり、
広くなったタクシースペースは無駄な空間を生じているだけ。
福山城御水門と櫓、水堀の復元をしなかった市長の失政は明白。
後世から、
日本一の文化財破壊市長が行政の長をするとこうなる、という教科書として名が残るだろうな。
2013年4月18日