2013年4月15日 月曜日 | 圀勝寺 | ![]() |
吉祥寺 | ![]() |
鬼が岳 | ![]() |
宇土谷 | ![]() |
星田 | ||
小田郡矢掛町東三成 圀勝寺 | 9:40頃 | 10:50頃 | 11:10頃 | 11:30頃 | 12:00頃 |
ここは井原線の三谷駅。
これから椿の「圀勝寺」に行く。
圀勝寺の魅力は椿の絨毯以外も大きい。
それが圀勝寺周辺の、のどかな景観。
ネギ坊主。
江戸時代の山陽道。
このお堂は「市場公会堂」。
元来は帝釈天のお堂が今、
地区の集会所を兼ねている。
その市場公会堂の庭の石仏。帝釈天だろう。
これは元山陽道の辻にある霊場・地神・牛塚・常夜灯。
五角形の「地神」は、「地鎮様」と呼ばれているようだ。看板表示してある。
これが「圀勝寺」への道。
小川に沿って春の花が咲き、
畑には桃。
圀勝寺の駐車場に着いた。
では、塀の外側の椿から鑑賞する。
いい落ち具合ゆうか椿の絨毯だ。
これは庭の絨毯が楽しみだ。
では圀勝寺庭に入ろう。
2013年4月16日