2013年4月14日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
須波駅 | ![]() |
三原駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
福山市北吉津町 福山八幡宮 | 8:42 | 9:37 | 13:31 | 14:07〜15:50 | 16:04 |
護国神社の南参道。
参道を登ると「宮本武蔵腰掛石」。
備後護国神社の社殿。
本殿の横には
「阿部正弘公石像潜り」がある。
潜り通せば願いが叶う、今流行のもの。
護国神社を出る。
三蔵稲荷西参道。
古くは水野勝成公が創建した稲荷神社で
今はミスコンテストで巫女さんが選ばれるのが有名な神社。
堂々たる舞舞台もある。
参道を降りる。
吉津の八幡宮に向かう。
北吉津町にある福山八幡宮の門前。
福山八幡宮には東西二つの門がある。
東の門。石橋の下の水路は江戸時代は水道。
こちら西の門。
どちらも立派な門で、
門をはいると広大な駐車場が広がる。
西側の参道石段を登る。
西側の拝殿。
その西側の拝殿から左を見ると!
更に立派な拝殿が並んでいる!!
そのまた左にも社殿がある!!!
三つ並んだ拝殿。
江戸時代に東西二つの神社があり
統合された今でも
その名残で左右社殿が存在しているそうだ。
2013年4月18日